ナチュラルレシピ

2025.10.15更新

バックの中にいつも携帯しておくと便利なもの…ハンカチよりもタオルよりも実は手拭いが使えます!可愛い柄の手拭いも多いので、旅先のお土産などで購入して集めてみては如何でしょうか?

【ハンカチ、タオル代わりに】
綿でできているので吸収性にも優れ、使い心地が良いのが特長。長さがあるので、首に巻いても素敵です。気兼ねなく洗濯できるところもエコです♪


【冷房よけに】
ひざかけにしたり、肩にかけたりと、ちょっと涼しい時に重宝します。


【赤ちゃんがいる人は携帯しましょう】
外出時には思わぬことが起こります。赤ちゃんの食事の時のエプロンにしたり、おむつ替えの際に下に敷いたり、眠ってしまったら掛けてあげたり…。勿論お手拭きにも使えます。


【旅先で使えます♪】
ふと温泉に立ち寄りたくなった時…。手拭いがあると重宝します。体を洗ったり拭いたりと、大判なので使えます♪

手ぬぐい

ナチュラルクリニック代々木 ※クリニックニュース Vol.19 掲載

2025.09.15更新

小麦粉、卵、牛乳を一切使わない、手作り安心の蒸しパンです。ふっくらもちもちでとても美味しい♪お子様のおやつや間食にどうぞ♪

 

<材料>

・米粉(75g) ・てんさい糖(5g) ・重層(1g) ・豆乳(75ml) ・レモン汁(小2) ・オリーブオイル(小1) ・バナナ、プルーン、くるみ等…適宜(お好きな具を)


<作り方>
1. 米粉、てんさい糖、重層を混ぜ合わせる。
2. 1に豆乳、レモン汁、オリーブオイル、お好みの具を加える。
3. カップに2を注ぎ、蒸し器で約15分蒸す。


【ちょこっとアイデア♪】
※米粉に少量  →そば粉or全粒粉(たんぱく質やミネラルがUP♪)
※具材のアレンジ→ひじきの煮物、きんぴら、オイルサーディン、オリーブの実などのおかず系のトッピングや、さつまいも、じゃがいも、にんじん、コーンなどをトッピングして蒸しても栄養バランスがUP♪

蒸しパン

ナチュラルクリニック代々木 ※クリニックニュース Vol.18 掲載

2025.08.15更新

お酢の効果は殺菌・防腐作用の他に、疲労回復、脂肪燃焼、むくみ解消、消化促進、内臓脂肪の減少、血圧降下、血糖値安定など…とても身体に効く調味料です。これから暑くなる季節、毎日摂取してイキイキした生活を過ごしましょう♪

【飲むヨーグルト風!ドリンク】
<材料>・りんご酢(大1~2)・豆乳(200cc)
<作り方>コップに豆乳を入れて酢を少しづつ入れながら混ぜれば出来上がり。
※飲みにくい方は、りんご果汁やオリゴ糖、ジャムなどを入れて♪りんご酢はお好みで量を調節して下さい。

【酢漬け】そのままでもサラダに入れても美味しい!
<材料>・にんじん、きゅうり、セロリ等 ・リンゴ酢(100cc) ・オリゴ糖(大1) ・天然塩(小1) ・ローリエ(1枚)
<作り方> 1. 野菜は1㎝程度のざく切りにする。
      2. リンゴ酢に調味料を入れて混ぜ、1の野菜とローリエの葉を入れて冷蔵庫へ。1~2日置くとさっぱり美味しいピクルスになります。
※湯むきしたミニトマト、じゃが芋や、かぼちゃを焼いて漬けてもOK!

ピクルス

 

※クリニックニュースVol.18掲載

ナチュラルクリニック代々木

 

2025.07.15更新

最近、話題のスープジャーを使ったメニューです。鍋も包丁も使わずに、簡単にできますので、ランチに是非どうぞ♪


【簡単味噌汁】これ一杯で栄養満点◎
<材料>・豆腐(1/4丁)・卵(1個)・乾燥ワカメ・水菜や葱・冷凍野菜もOK・味噌(大さじ1)・天然だし(適量)
<作り方>
1. スープジャーに味噌とだしを入れ少量の熱湯で軽く溶く。
2. 豆腐はスプーンで小さめにし、卵を割り入れる。
3. 野菜も全て入れて熱湯を注ぐ。すぐに蓋をして出来上がり!

【簡単中華スープ】生姜がきいててポカポカ♪
<材料>・ねぎ、にら、キノコ類、ほうれん草など適宜 ・卵1個 ・春雨、胡麻、おろし生姜、天然中華だし、塩、胡椒適宜
<作り方>
1. 野菜をカットしてスープジャーに入れて熱湯を注ぎ1分待ってから熱湯を捨てる。
2. 卵、春雨、生姜、中華だし、塩、胡椒を入れて熱湯を注ぐ。
3. 蓋をして出来上がり!

 スープジャー

ナチュラルクリニック代々木

 

2025.06.15更新

毎日ご飯を炊くためだけに使っている炊飯器。同時進行で一緒に温野菜を作って、エコおかずを一品作ってしまいませんか?


【作り方】

ご飯を炊く準備(米を洗って水を入れる)ができたら、お好きな野菜をアルミホイルで包んで上にのせ、スイッチON♪
ご飯が炊けた時に温野菜も出来上がり♪ご飯も普通に炊けています♪


<にんじん>

とても軟らかく甘くなります。そのまま召し上がってもいいですが、つぶしてポタージュにしても美味しいです。

<さつまいも>

ほくほく甘く出来上がります。ゆでたりふかしたりするよりもずっと甘い♪炊飯器調理、病みつきになります♪

<かぼちゃ>

1/4でも1/2でも洗って炊飯器に入れてしまいましょう♪皮もほくほく、丸ごと頂けます♪包丁で切る手間が省けます。

<じゃがいも>

一つづつ皮ごとアルミホイルで包んでセット。ポテトサラダに如何ですか?


  ※その他アイデア次第で色々な食材を同時調理しちゃいましょう。

炊飯器

 

 ナチュラルクリニック代々木

2025.05.15更新

「森のバター」と称されるアボカド。アボカドは非常に栄養価の高い果物ですが、この脂肪分は不飽和脂肪酸でコレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果があります。美容と健康維持のために積極的に摂りましょう。

【アボガド納豆の月見ご飯】認知症予防に最適♪

<材料> ・アボガド ・納豆 ・卵 ・きざみ海苔 ・しょうゆ

<作り方>

1. アボガドは1㎝角程度に切り、全ての材料に混ぜるだけ。
2. 納豆とアボガドでお腹いっぱいになるので、ご飯は少なめに。

 


【アボガドディップ】混ぜるたけのディップを色々な食材に塗って♪

<アボカド×たまねぎ>魚向き
・アボカド・玉ねぎ・レモン汁・塩コショウ・オリーブオイル
<アボカド×ごま油>魚向き
・アボカド・玉ねぎ・塩・わさび・オリーブオイル・ごま油・レモン汁
<アボカド×豆乳>野菜向き
・アボカド・豆乳・レモン汁・塩・黒コショウ
<アボカド×かつお節>野菜向き
・アボカド・かつお節

アボカド

ナチュラルクリニック代々木

2025.04.15更新

漢方では滋養強壮剤として用いられてきたかぼちゃ。冬至にかぼちゃを食べる習慣がありますが、ビタミンが豊富で保存のきくかぼちゃを摂ることで、寒い冬を健康的に過ごす先人の知恵と言えます。黄色の部分に含まれるカロテンは、過酸化脂質の防止や皮膚の免疫向上に役立ちます。またビタミンEは野菜の中では含有量が最高で、血行を促進し活性酸素を抑えます。欧州では腫れ物、化膿を治す民間薬として用いられています。


【かぼちゃと豆乳のスープ】消化吸収が抜群♪認知症予防に最適♪

<材料> ・かぼちゃ(1/4個) ・豆乳(300cc) ・天然だし(大1)・塩&胡椒(適宜)・お好みでオリーブオイル少々

<作り方>
1. かぼちゃは一口大に切って柔らかくゆで皮を除く。
2. 全ての材料をミキサー等に入れて混ぜる。
3. 鍋に移して弱火にかけ、胡椒少々で味を整える。
4. お好みでオリーブオイル少々をたらすとカロテンやビタミンEの吸収を良くします。

かぼちゃ

ナチュラルクリニック代々木

2025.03.15更新

グリーン(生の緑の葉野菜)とフルーツ、水をブレンダ―で混ぜ合せたもので、材料と作り方は驚くほどシンプルですが、毎日コップ一杯飲むだけで、よい変化が次々と起き始めます。栄養価が高く、消化しやすく、食物繊維が豊富で簡単に作れるグリーンスムージー。美味しく作るポイントは、無理してグリーンを入れすぎないこと。慣れてくると自ずとグリーンの量を増やしたくなります。是非毎日の習慣に取り入れてみましょう。


【ベーシックスムージー 1ℓ】
<材料> ・りんご(2個) ・みかん(4個) ・レモン(1/4個)  ・ほうれん草(1/2パック)  ・水(1カップ程度)
<POINT> スタンダードなスムージーです。レモンの種は取り除きましょう。

【キッズ・スムージー 1ℓ】
<材料> ・いちご(200g) ・バナナ(2本) ・青梗菜(1/4パック)  ・水(1カップ程度)
<POINT> 子供向けのスムージー。グリーンが苦手な子は少しずつ始めましょう。

 

スムージー

ナチュラルクリニック代々木

2025.02.15更新

千切りのようにスライサーで「すること」を沖縄の方言でシリシリ~と言います。にんじんシリシリは、簡単で美味しい沖縄のソウルフードです♪にんじんは栄養学的価値と言えば、ずば抜けたカロチンの含有量。カロチン類には生体内で発生する活性酸素を除去する働きがあります。1日1本のにんじんでシミやシワを予防。1日1.5本で花粉症やアトピー性皮膚炎など、アレルギー症状を起こしにくい体質に役立つことが判っています。

【用意するもの】4人分
・にんじん(3本)  ・卵(1~2個) ・ツナ缶(1缶) ・オリーブオイル、天然だし、塩、こしょう(適量)

【作り方】
1. シリシリ器(ピーラーでもスライサーでもOK)でにんじんをシリシリする。
2. フライパンにオリーブオイルを入れてにんじんを炒め始める。途中ツナを入れ、少し炒めたところで天然だし、塩、胡椒で味を調える。
3. 溶き卵を回し入れ、全体をとじたら出来上がり♪

にんじん

ナチュラルクリニック代々木

2025.01.25更新

以前紹介したファイトケミカルスープのパワーアップメニューです。野菜のゆで汁の活性酸素消去力は、生野菜の10~100倍。野菜スープとして摂ることがお勧めです。

<材料>

・キャベツ、ニンジン、玉ネギ、かぼちゃ(各100g) ・にんにく(2片) ・その他好みの野菜(トマト、セロリ、きのこなど) ・水(1.2ℓ)

<作り方>

① それぞれの野菜を刻む(にんじんやかぼちゃは皮つきのままがベスト)。にんにくはみじん切りにする。
② 鍋に水を入れて①の野菜を30分程度煮て出来上がり。
※1回に200cc程度を1日2~3回、食前に摂ることをお勧めします。

【嬉しい効果】血糖値の上昇を防ぐ/抗酸化作用でアンチエイジング&免疫アップ/血液サラサラで生活習慣病の予防/デトックス作用で体の中からきれいに/肥満や高脂血症の予防

スープ

ナチュラルクリニック代々木

前へ

ARTICLE


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

ご相談はお気軽に

完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。
空いている日にちと時間をご案内いたします。
幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。

  • HPを見たとお伝えいただければスムーズです 03-56363-1481
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら
03-5363-1481