2017.06.06更新
【定義】50歳を越えた頃から、卵巣ホルモンの分泌能が低下してきます。女性の健康は卵巣ホルモンとプロゲステロンのバランスによるところが大きいため、 ホルモンの分泌低下によって、さまざまな症状が出現します。
【主な症状】冷え、のぼせ、体熱感、寝汗、動悸、関節痛、骨粗鬆症といった体の症状や、不眠、短気、頭痛などの精神的な変化が現れます。
【治療法】分子栄養療法により、女性ホルモンの分泌促進と、バランス補正を図り、精神状態を安定に導きます。
投稿者: 医療法人社団一友会
ご相談はお気軽に
完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。 空いている日にちと時間をご案内いたします。 幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。